« 鼻の中の花粉を洗い流す鼻洗浄機 | Main | 花粉ニュース:2005年3月15日:花粉全開、都内飛散量昨年分超す ヒノキとダブル飛散も»
カテゴリー » アロマテラピー March 15, 2005
花粉症とティートリー・ティートゥリー(アロマテラピー) ID:1110855164
以前「花粉とティートリー・ティートゥリー(液をたらして飲む)」
http://midilin.sakura.ne.jp/kahun/index.php?UID=1106017503
でお茶にティートリーを数滴たらして飲むのが花粉症対策になるという記述したがアロマテラピーとしての花粉症対策もあるようだ。
(アロマテラピーが本当の使い方で、服用するにあたっては安全性の高いティートリー以外は飲めないので注意すること)
ティートリーとはオーストラリアの原住民が古くから傷薬として用いてきた、ユーカリと似て強力な殺菌作用、消毒作用、抗ウィルス作用をもつ精油であり、風邪や花粉症の時期に大変便利な精油とされている。
(ちなみにユーカリは「花粉症とユーカリ」
http://midilin.sakura.ne.jp/kahun/index.php?mode=comment&TID=1106017544
に以前記述済み)
風邪やインフルエンザの予防や引き始めの時期に、基材と混ぜてお風呂に入れてアロマ風呂にしたり、部屋の空気清浄のために香りを焚くと良い。また、花粉の時期には、マスクに1滴垂らしておくと、呼吸が楽になるとのこと。
ティートゥリーのうがい液を作る手もあるらしい。
ラベンダーと並んで、直接肌に塗布することができる数少ない精油で、水虫、いぼなどには綿棒などで直接つけることができる。
刺激が強いため、のどや鼻の粘膜に直接触れないようにするとのこと。
火を使わないアロマテラピーなど値段も手頃で部屋は置くときれいかも。
参考URL
http://www.aromajp.com/kafun/kafun0301.htm
http://blog.goo.ne.jp/deepbluefb/e/c131839fb4dee6877377d948db230d50
http://blog.goo.ne.jp/ayana-same/e/fea7e8afc273b280404cb769b2449edf
http://blog.goo.ne.jp/cotorimama/e/459b25a26c4e2bdeb4fef0256b892063
http://blog4.fc2.com/etsense/blog-entry-33.html
http://r-slowlylife.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post.html
http://rurinoiro.jugem.jp/?eid=60
http://2.suk2.tok2.com/user/upu/?mod=day&y=2005&m=03&d=12&a=0
http://blog.livedoor.jp/starmind/archives/15988404.html
http://emicchi.blog1.fc2.com/blog-entry-41.html
http://blog.livedoor.jp/sense_ob/archives/16438633.html
最近のコメント